2019年完全保存版!現役美容師がダイエットにオススメなビーツの7つの秘密
2020/08/01
ナノハナ|栃木県鹿沼市×美容院(美容室)>ダイエット>2019年完全保存版!現役美容師がダイエットにオススメなビーツの7つの秘密
2020/08/01
みなさんこんにちは(^ω^)
栃木県鹿沼市で唯一【本格ヘッドスパ】ができる美容室ナノハナの【かみのソムリエ】こと、星ハルキです(^ω^)♪♪
最近髪のご相談よりもダイエットや便秘や疲労回復法などのご相談が本当に増えました〔笑〕
一体何屋さんって話です〔笑〕
しかし、健康であってこその美容ですから、これからも変わることなく美につながる健康法であればバンバンお教えしていきたいと思います!
そして今回はビーツという野菜についてです!
『ビーツ?なんやねんそれ?』
そう思われる方も多いかもしれませんがなんでも近年医師やモデルや女優さん、アスリートからとっても注目されている野菜なんです!!
ダイエットに非常に効果が期待できるとして話題です。
そんなビーツ入門編の7つの話をしていきたいと思います(^ω^)
ビーツって聞いたことありますか?
これがダイエットだったり健康にとっても良いんですよね。
別名『飲む輸血』と呼ばれています。
ビーツというのは野菜です。
基本輸入物が多く、オランダやオーストラリア、ニュージーランドなどです。
日本でもマイナーですが、長野や茨城などでも作られています。
国産は6~7月、11~12月頃に取り扱われるようです。
わかりやすく言ったら赤カブみたいな感じですね。
スーパーで砂糖とかはちみつコーナーに甜菜糖(てんさいとう)って呼ばれるものがありますよね?
あのてんさいと同じ仲間です。
先ほども言ったように赤カブみたいな感じなんですが何故かホウレン草と同じ科に属するんですよ〔笑〕
なんでだろう??
とにかくビーツはショ糖と呼ばれる甘い成分をたくさん含んでいるので野菜の中では結構あまーい部類になりますよ。
とは言ってもまだピンとこないですよね...最近だとオシャレなカフェなんかで出てくる場合もあります。
身近かどうかはわかりませんがロシア料理のボルシチって料理あるじゃないですか?
あれには絶対必需の野菜です!
ちなみにビーツの旬は6~7月、11~12月なので旬が年に2回あります〔笑〕
日本で買う場合はオシャレなスーパーなどの輸入商品なんかを扱ってる場所で缶詰にて買えますよ。
ビーツは『飲む輸血』と呼ばれており、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、カルシウム、鉄などがかなり豊富に含まれております。
また、美容に欠かせないビタミンB群や葉酸、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維、オリゴ糖、ポリフェノール...と書ききれないくらいの栄養がたった1つの野菜から摂れてしまうと言うから驚きです。
それから、最近アスリートや医学会でも注目されているとある成分が含まれております。
それは...『一酸化窒素(NO)』です。
そんな様々な成分を今一度おさらいも兼ねて詳しくご説明していきますね。
成分 | 含有量 |
---|---|
脂質 | 0.1g |
ナトリウム | 30 mg |
カリウム | 460 mg |
炭水化物 | 9 g |
水溶性食物繊維 | 0.7 g |
不溶性食物繊維 | 2.0 g |
タンパク質 | 1.6 g |
ビタミンC | 5 mg |
カルシウム | 12 mg |
鉄 | 0.4 mg |
ビタミンB6 | 0.1 mg |
マグネシウム | 18 mg |
このNO(エヌオー)とってもすごいんです!
もともと1998年にルイス・イグナロ博士、ファーチゴット博士、ムラド博士の3人が研究をした際に『NO』が凄いものなのだと、研究が認められて、当時ノーベル医学・物理学賞を受賞したのです。
それから瞬く間に全世界にその情報が広がり注目を浴びる成分になったわけです。
一見一酸化窒素と言うと排気ガスとかあまりいいイメージがありませんが血管にはなくてはならない必須成分です。
血管の拡張や血圧を下げたり、動脈硬化予防、血流増加、ダイエット効果、老化防止、美肌効果、基礎代謝向上、免疫力向上、筋肉増強、疲労回復、便秘解消などが期待できます。
ダイエットに対しても筋トレに対しても便秘対策にもどんな形でも効果が期待できるので本当に万能です。
特にアスリートには同じトレーニングをしてもNOを摂取しているかしていないかで結果が違ってきます。
葉酸と言うと妊活というイメージも強いかもしれません。
その通りで、妊活や妊娠初期に必要な必須栄養素になります。
胎児発達に必須なのでお子さんがどうなるかはもしかすると葉酸次第??かもしれませんよ。
あまり聞きなれない成分ですが、ベタレインは疲労回復効果が強いです。
抗酸化作用や抗炎症作用などもあり血管を太くしたり血を増やしてくれたりする効果もあります。
オリゴ糖とは野菜や果物などに多く含まれているのものなのですが砂糖と違ってカロリーが低いのです。
低カロリーなところと後、腸内環境を整えるのにものすごくいいです。
腸内環境が悪くなり悪玉菌が増えると、便秘、下腹部ポッコリ、冷え、むくみ、口臭、体臭の原因になりますのでそんな時はオリゴ糖をとり入れましょう。
ベタレインに似てる名前ですね〔笑〕
こちらはポリフェノールの一種です。
アントシアニンとかの仲間です。
ポリフェノールも5000種類以上あり、食べ物により入っているポリフェノールの種類が変わります。
ベタシアニンはアンチエイジング効果が高く強抗酸化力により、動脈硬化、ガン、老化の予防が期待できます。
サプリでもお馴染みですが鉄分のことです。
現代女性に鉄分不足が増加しており、なんとなく体調が優れない期間がずーっと続いたりします。
レバー、大豆、卵、牛乳、牡蠣、ほうれん草などに多く含まれております。
血を良くするためには鉄分は必須ですよ。
要するに塩です。
1日に約600mgを必要量としています。
通常の食事をしていれば不足することはないとされている栄養素ですが良質なものを摂取したいですね。
カリウムの1日の摂取量は2000~2500mgになります。
トマトなどの野菜よりもかなり豊富に含まれており、身体の塩分を排出する働きがあります。
要するにむくみ解消に効果が期待できます。
高血圧予防にも良いですね。
骨や歯を作る成分の1つです。
魚、牛乳、大豆、肉類などに多く含まれております。
こちらも同様に普通の食事をしていれば欠乏することはありません。
取りすぎると骨が弱くなることがあるので外食等が多い方は取りすぎ注意です。
マグネシウムは結構重要な栄養素です。
ダイエットや便秘にとても効果的なので女性は特に注目します。
しかし取りすぎると下痢になります〔笑〕
なんでもバランスよく摂取するのが望ましいです。
魚介類や肉類、海藻類、豆類等に含まれています。
不足すると夜盲症になると学校で習いましたよね?
にんじん、かぼちゃ、鶏・豚レバー、うなぎ、乳製品、卵などに多く含まれております。
ビタミンCは美容に欠かせないコラーゲンを生成するために必須な栄養になります。
また免疫力向上や日焼け防止などにも効果が期待されてます。
ピーマン、ゆず、レモンやみかん、アセロラなどに多く含まれております。
ビタミンEはとても強い抗酸化力があります。
血をキレイにしたり、酸化物質の生成を抑制します。
若々しさを保ちたいのであればとても重要な成分です。
ナッツ類やウナギ、大豆、穀類、緑黄色野菜などに多く含まれております。
果たしてビーツはダイエットに向いているのか?
結論から言うとビーツはダイエットにすごく向いています。
なぜならば先ほどご説明したようにオリゴ糖が腸内の悪玉菌をやっつけてくれます。
NOは代謝をすごくよくしてくれます。
血がキレイになったり、血液量が増加したりすれば体温も上がります。
体温が上がれば、基礎代謝が上がります。
基礎代謝が上がれば何もしなくても1日に消費されるカロリーが多くなります。
つまり痩せやすくなるということです。
筋トレとか運動を組み合わせればNO(エヌオー)の力で非常に効率よく筋肉を生成することができるのでさらに良いです。
体温が上がるので冷え、むくみ、寒がり、風邪ひきやすい、アレルギー、疲れやすいとかがあまり無くなります。
つまりビーツはダイエットにもいいのですが、
血をキレイにしたい!
筋肉をつけたい!
病気、アレルギーに対する免疫力をつけたい!
アンチエイジングしたい!
疲れを取りたい!
健康的にいたい!
という願望がある方にも効果が期待できます。
とはいえどれくらい食べればいいの?って話になりますが、
そもそも生のビーツは普通に手に入りません。
スーパーでにんじんレベルで普通においてある感じではありません。
冒頭でもお話ししましたが割とレアな野菜なので運が良ければ旬の6~7月、11~12月にスーパーに並んでいるかもしれません。
缶詰やジュースとしても売ってますがこれも輸入食品取り扱ってるようなお洒落なスーパーじゃないとあまりありません...
ではビーツダイエットってどうすれば良いのですかね?
それに関しては後半でその解決法をお話しします〔笑〕
とにかくまとめるとビーツはダイエットに非常に向いてます!
ビーツ料理って言われて何か思い出しますか?
なかなか日本では浸透してないのが現状です。
ロシアの有名な郷土料理『ボルシチ』には欠かせない野菜です。
とは言っても根菜なのでどんな料理にも合います。
にんじんとかダイコンとか無限大にレシピあるじゃないですか?
そんな感じなので難しく考えなくて平気です。
クックパッドなどで調べてもたくさん出てきますよ。
ビーツは結構硬い野菜なのでしっかりと下ごしらえした方が良いです。
・茹でる
・ホイル焼き
・ミキサーしてスープorジュース
・サラダ
などが代表的です。
では具体的にオススメの超簡単レシピをご紹介しましょう。
・調理時間
30分
・材料
赤ビーツ
2つ
玉ねぎ
1つ
水
500ml
コンソメ 小さじ1杯
バター
20g
クリームチーズ
少々
塩コショウ
少々
パセリ
少々
①ビーツを洗って外皮をつけたまま、鍋で15分下ゆでします。塩と酢をすこーし入れておくのがポイント
②茹で上がったビーツを冷まして、外皮をむいて千切りにする。茹で汁はそのまま鍋に残しておく。
③玉ねぎを同じく千切りにしてレンジ(600w)で5分チンする。
④フライパンにバターを入れて玉ねぎをアメ色に炒める。
⑤茹で汁の入った鍋にビーツと玉ねぎとコンソメを入れ、塩こしょうで味を整える
⑥パセリクリームチーズを添えて完成
これはとっても簡単なので覚えておくといいですよ〜♪
・調理時間
5分
・材料
赤ビーツ
1個
玉ねぎ
1個
らっきょう酢
100cc
①ビーツの皮をむいて結構薄くスライス
②玉ねぎも薄くスライス
③らっきょう酢に漬けて30分で完成
④半日から1日置くとさらに美味しい
このレシピはとにかく簡単!
5分でできるし美味しいので作ってみてね♪
・調理時間
10分
・材料
赤ビーツの缶詰(水煮)
1缶
アボカド
1個
卵
1つ
玉ねぎ
1/5個
レモン汁
少々
マヨネーズ
大さじ2
ケチャップ
大さじ1
タバスコ
少々
①アボカドを一口大に切りレモン汁をかける。
②ゆで卵を作り薄く輪切りにする。
③玉ねぎをみじん切りにしてマヨネーズ、ケチャップ、タバスコと混ぜ合わせる。
④アボカドと卵とビーツ(水煮)を皿に盛り付けて③の玉ねぎソースをかけて完成。
お好みで他の野菜を入れてもGOOD♪
こちらも10分くらいでできるのでとっても簡単ですよ♪
生のビーツが手に入らない時は缶詰で代用しましょう!
これは何度か触れた内容ですが、缶詰の水煮のビーツなら年中、輸入商品を扱っているところなら買えます。
成城石井やカルディーコーヒーなどで見かけることが多いです。
またネットで買うのもいいですね。
しかし1缶では送料が高くつくので悩みどころ。
生のビーツは旬の6~7月、11~12月にかなり品数の多いスーパーであれば店頭に並んでいるかもしれません。
生ビーツは硬いので割と扱いが大変かもしれません。
ビーツが体に良いことがわかったところで、ものすごくいっぱい食べたらもっと健康になるのかな?なんて思われた方もいるかもしれませんが、意外とそうでもないのです。
ビーツは栄養満点なのですが、食べ過ぎはNGです。
これはビーツに限ったことではなく全世界の全食品に言えることです。
極端なことを言うと同じ食品だけたくさん食べて健康な人っていないんですよ。
1日30品目みたいな言葉をよく耳にしますが、結局はバランスよく食べると言うことにつきます。
ビーツが食卓に並ぶ回数を多くするとか、1日1品ビーツ料理にするとかがバランスいいと思います。
具体的にたくさん食べるとどんなことが起こるか説明していきましょう。
たくさんビーツを食べると尿が赤くなることがあります。
通称『ビーツ尿』と呼ばれ血尿かと思ってしまうのですが、実は全く問題ありません〔笑〕
便に関しても血便みたく色が濃くなることがありますが全く問題ありません。
ビーツを食べ過ぎるとビーツに含まれるシュウ酸といった成分が尿路結石や痛風を起こしやすくします。
腎臓が弱い方は腎臓結石も起こりやすくなります。
とは言ってもかなり食べないとそうはならないので週1、2程度であれば問題ないです。
他の食物アレルギーと同じで稀にビーツアレルギーの方がいるのでそういう方は食べると皮膚に反応が出るのでやめた方がいいです。
殺人事件ではありません〔笑〕
たくさん食べようとして切ったり混ぜたりとかしてるとまな板とか手とかが赤ーくなってしまいます。
害はないのですがなんか気になっちゃいますよね...
寝不足・運動不足の方必見!!
また野菜が苦手な方にもおすすめな
神の栄養ドリンク!!
「栄養の樽理論」で必要な栄養素を
満遍なく幅広く補充
 ...
10,800円(税込み)【送料別】
たくさんビーツの話をしてきましたが、まな板が赤くなるとか、血尿になるとか、中々売ってないとか、下ごしらえが大変だとか栄養がものすごくたくさん入ってるのに少し勿体無い感じのするビーツ。
そんなビーツのマイナス面を全て補った完璧とも言えるビーツサプリメントというのが2018年10月についに発売になりました。
そのサプリメントと言うものは、医師たちの長年の研究により開発された最強とも言えるスーパーサプリメント『ニュートリションバレル』と言うものです。
何が違うのかと言うと、【ドクター】が監修して作ったと言うことが凄いんです!!!
日本でもスーパードクターと言われている方々なんですよ!
本の出版や健康番組等の出演もしている超有名医師が監修しているのです。
女優やアスリートや芸能人もそのアンチエイジングの権威を持つスーパードクターの元に連日足繁く通っています。
医師が監修してるからなんだか心強いのと安心しますよね♪
なんでも24時間分のミネラルとビタミンがたった1.5gで摂れるのです!
つまり野菜とか果物とか取る必要がありません〔笑〕
そんなバカな!
んなことあるか!
そう思うのですがこれを取り始めてから調子がいいと言うお客様が本当に絶えません。
やっぱり何かあるんですね。
実際にこんな感じのものです。
配合されているものは大きく分けて3つ
①完全無農薬オーガニックビーツ
②完全無農薬オーガニックフルーツ
③完全無農薬の海藻
です。
ビーツに関してはたくさん話してきた栄養素がそのまま配合されています。
しかも農薬を使っていないオーガニックのビーツです。
フルーツに関しては抗酸化作用の強い、高ポリフェノール濃度のフルーツに厳選しています。
リンゴ、コケモモ、ぶどう、ザクロ、ブルーベリー、クランベリー、ゴジベリー、マンゴスチン、アロニア属ほ9種類です。
ポリフェノール濃度が40%に達する濃度なのでアンチエイジングパワーや抗アレルギー効果、骨粗鬆症予防、眼精疲労改善、心臓・血管系の疾患予防に非常に効果が期待できます。
こちらも全てオーガニックのフルーツを使用してます。
また、オーガニックの海藻を使用してます。
オーガニックの海藻??って思われた方も多いと思います。
日本では存在しないのですがヨーロッパではオーガニックの海藻が存在します。
【アスコフィラン ノドサム】と言う海藻です
独自の国際的特許に基づいた無添加製法で作られています。
脂肪の吸収を抑えたり、免疫力を高めてくれます。
またこの海藻は昆布と比べるとカルシウム2倍、鉄分5倍、ビタミンA 2倍、ビタミンE 15倍も含まれております。
医者が長年研究に研究を重ねこの配合パターンに落ち着いたそうです。
薬に頼って健康やダイエットをするのは危険と医者は警鐘を鳴らしています。
食品でそれを叶えるべきです。
しかし現代人は規則正しい生活が出来ている方が多くありません。
食事は外食やコンビニで済ませてしまい、お酒、タバコに依存して、睡眠不足、過労、運動不足などに悩まされています。
本当に規則正しい食生活は理想郷で終わっています。
で、あるならば食品で作ったスーパーサプリメントで足りない栄養素を補えばなんとかなる!
そういうことで開発されたのがこの【ニュートリションバレル】なのです。
使い方は簡単!
毎朝1袋を好きな飲み物に溶かして飲むだけ!
ただそれだけです〔笑〕
本当にこれでダイエットや健康に繋がるのでしょうか?
もちろん個人差はありますが、実際にお客様から寄せられた声としては...
使用したゲストの声
・疲れが溜まりにくい
・肩こりが楽になった
・寝起きがすっきり
・お腹周りがすっきり
・便秘が解消された
などは数え切れないほど聞きます。
しまいにはお礼の電話までかかってきます〔笑〕
長年解消しなかったことがこれによって変化を感じられたのでとびきり嬉しかったのでしょう。
ダイエットや便秘に悩んでいる方に本当にオススメです。
ただし!もし試すなら1つ守ってもらいたい事があります。
それは...3ヶ月は絶対に続けてください!
3ヶ月続けないのであれば最初の一箱は買わないでください。
身体のサイクルがあります。
身体の毒素やら、老廃物やらが3ヶ月サイクルで一巡します。
なのでまずは3ヶ月は続けるべきです。
3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月と3ヶ月周期で身体の変化がよくわかるとお客様から感想を頂くのもそのせいかもしれません。
私のオススメの飲み方が3つあります!
①調製豆乳に混ぜる
豆乳のイソフラボンも摂れるので女性にはオススメ
②ヨーグルト(飲むヨーグルト)に混ぜる
はちみつやシリアル、きな粉などを入れてもGOOD♪
③無塩トマトジュースに混ぜる
トマトのリコピンが抗酸化作用があるので老化防止にオススメ
専用のシェイカーで混ぜてもいいしスプーンでかき混ぜてもOKです。
これがすごくおいしいんです♡
豆乳や、ヨーグルトなんかは色がビーツの鮮やかな色になるのでグラスなんかに入れたらオシャレですね♪
ワイルドな方は漢方薬や粉薬を飲む要領で直接口に入れて水で流し込む方もいます〔笑〕
1番時短なのである意味効率いいですよね。
気になる方はこちらから購入できます。
まずは3ヶ月は続けましょう!
医師監修のスーパーサプリメント【ニュートリションバレル】
1箱30包入り 30日分 ¥10800(税込)
3か月は続けましょう!!!
ビーツのダイエットの話はいかがでしたか?
ダイエットだけにとどまらず、便秘に良いとか、筋肉をつけるのに良いとか、健康に良いとかなにかと良い事ずくめのビーツ。
生で食べようが缶詰を使おうがサプリを使おうが、結論的に自分がやりやすいやり方で摂取していくといいと思います。
とにかくリバウンドをしないように健康的にダイエットできることが1番です。
そのためにはビタミンとミネラルをしっかりと取り入れながら痩せていく事が1番重要です。
朝食をこのサプリメント+ヨーグルトなどに置き換える置き換えダイエットをやっても良いかもしれませんね。
ちゃんと1日分のミネラルとビタミンは取れてますから健康的にリバウンドはしにくいダイエットの効果が期待できますよ。
1人でも多くの方がビーツでダイエット成功できることを切に願っております。
最後までお読みいただきありがとうございました(^ω^)
まずは3か月!!!
♪
♪
♪
♪
♪
スマホの地図アプリで検索の場合は【鹿沼 ナノハナ】で出てきますよ(^ω^)
店舗前に駐車場4台あります。
満車の場合は一声おかけください。誘導いたします。
ナノハナ
〒322-0024
栃木県鹿沼市晃望台28-3 グランコート晃望台103
☎︎0289-77-7233 営業時間 10:00〜18:00
火曜日定休
栃木県鹿沼市で唯一本格ヘッドスパが出来る美容室として2016.4.22にナノハナとしてオープン。
同市以外の隣市町村、他県からも連日ヘッドスパを目当てに訪れる方が多いことで地元では有名な美容室。
鹿沼市中心街大通りを一本奥に入ったマンション1階のテナントにある、4席だけの小さいプライベートサロン。
また、ナノハナ代表である、星治輝(ホシハルキ)のカットやカラーも好評で連日、常連様の予約が絶えない。
基本予約制で土日祝日の予約は場合によっては数か月前から埋まってしまうこともあり。
更に何でも買えるビューティーショップが店内にあり、シャンプー、トリートメントはもちろん美容家電、化粧品全般、健康食品、オーガニック商品、健康サプリメント、ヘアアクセサリー、美容入浴剤、美容オーラルケアなど100点以上の商品を取り扱ってる珍しい美容室。
化粧品に関しては全てその場でお試しが出来て納得してから購入できるところが人気で買い物だけで訪れる地元の方も多い。
是非、栃木県に来た際には訪れたい場所である。
【かみのソムリエ】星 治輝
1984年生まれ 栃木県日光市出身
株式会社ナノハナ 代表取締役
栃木県美容専門学校卒後、地元大型美容室で13年間修業。
店長として支店を任せられわずか1年で軌道に乗せる。
その後、完全独立のために独学で経営を学び2016年4月22日に【鹿沼市で唯一本格ヘッドスパができる美容室】ナノハナをオープン。
2018年5月に株式会社ナノハナとして法人なり。
髪に触れるだけで様々な事が判るということで【かみのソムリエ】と呼ばれ技術売上と物販売上の比率が1:1になっているという業界でも非常に珍しい偉業を成し遂げている。
習得資格
ヘアケアマイスター1級 ビューティーコーディネーター1級 アロマテラピー1級 オージュアソムリエ認定者
ナノハナのヘッドスパは24時間ネット予約できるはこちらから↓↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000351382/
"ナノハナ公式LINE友達募集
ナノハナ公式Facebook
https://www.facebook.com/k.i.i.r.o.n.o.n.a.n.o.h.a.n.a.7087/
ナノハナ公式Instagram
https://www.instagram.com/n.a.n.o.h.a.n.a/
鹿沼市【本格ヘッドスパ&本格全身脱毛】美容室ナノハナはスマホの地図アプリで検索の場合は【鹿沼 ナノハナ】で出てきますよ(^ω^)
店舗前に駐車場4台あります。
満車の場合は一声おかけください。誘導いたします。
鹿沼市【本格ヘッドスパ&本格全身脱毛】美容室ナノハナ
〒322-0024
栃木県鹿沼市晃望台28-3 グランコート晃望台103
☎︎0289-77-7233 営業時間 10:00〜18:00
火曜日定休
栃木県鹿沼市で唯一本格ヘッドスパが出来る美容室として2016.4.22にナノハナとしてオープン。
同市以外の隣市町村、他県からも連日ヘッドスパを目当てに訪れる方が多いことで地元では有名な美容室。
鹿沼市中心街大通りを一本奥に入ったマンション1階のテナントにある、4席だけの小さいプライベートサロン。
また、ナノハナ代表である、星治輝(ホシハルキ)のカットやカラーも好評で連日、常連様の予約が絶えない。
基本予約制で土日祝日の予約は場合によっては数か月前から埋まってしまうこともあり。
更に何でも買えるビューティーショップが店内にあり、シャンプー、トリートメントはもちろん美容家電、化粧品全般、健康食品、オーガニック商品、健康サプリメント、ヘアアクセサリー、美容入浴剤、美容オーラルケアなど1
Copyright© 2023 ナノハナ All rights reserved.
皆さんこんにちは! 栃木県鹿沼市で...