ナノハナ|栃木県鹿沼市×美容院(美容室)>髪・頭皮・お肌のこと>頭皮の乾燥は意外に気付きにくい!?原因と改善方法をプロがご紹介します!

頭皮の乾燥は意外に気付きにくい!?原因と改善方法をプロがご紹介します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
頭皮の乾燥は意外に気付きにくい!?原因と改善方法をプロがご紹介します!

こんにちは。

鹿沼市で本格ヘッドスパが出来る美容室ナノハナのシオリです。

皆さんは「頭皮トラブル」抱えていませんか?自覚症状があって悩んでいる方もいれば、自分では全く気づかなかった・・・なんて方もいらっしゃいます。ここ最近は、当店でもお客様の方からご相談頂く機会が多かったりもする「頭皮トラブル」。今回はその中でも特に多いお悩み・またあらゆる症状を引き起こしてしまっている大きな要因についてまとめてみようと思います。

それは何かといいますと・・・「頭皮の乾燥によるトラブル」です!!

頭がかゆいフケが気になる・・・といったお悩みお持ちではありませんか?これらも頭皮の乾燥が関係している場合がとっても多いです。

ですが、そもそも頭皮が乾燥してしまう原因ってなんなのだろうか?また、対策するにはどうすれば良いのか?一緒に考えていきましょう。


・頭皮が乾燥してしまう原因って何が考えられるだろう?


☆簡単チェック☆

✔1日に数回シャンプーをしてしまう。

✔シャンプー時にゴシゴシ力を入れて洗ってしまうことが多い。

✔シャワーの温度が40℃以上の熱めのお湯である。

✔すぐにドライヤーをかけずに放置している。または自然乾燥で終わしてしまっている。

✔洗浄力が強いシャンプーを使用している。

✔ストレスが異常に溜まっている。

✔睡眠不足や疲れが抜けきれない。

✔食生活が乱れている。

✔紫外線をかなり浴びている。

✔エアコンなど空調が効いた部屋で過ごしていることが多い。


皆さんは何個当てはまったでしょうか?1日何回もシャンプーすることや洗浄力が強いシャンプーを使用すること、熱いシャワーを使用すること、ゴシゴシ力を入れて洗うことなどでの、本来は頭皮環境を守っていくために必要な油分までもを取り除いてしまうことでの乾燥、すぐに乾かさないことで雑菌が繁殖してしまうことでのフケやかゆみ、食生活やライフスタイルが乱れることで新陳代謝を低下させ、ターンオーバーを崩し、頭皮のバリア機能や水分量を低下させてしまうことでの乾燥紫外線や空調での乾燥など色々日常生活でも頭皮のトラブルを招く要因があります。


ここで、私がサロンワークをさせて頂いている中で判明した、お客様がよくしてしまっている原因のBEST4を挙げさせて頂きます。

1.洗浄力の強いシャンプーをしている

これは頭皮の乾燥で悩んでいるお客様の大半を占めています。ただ良い方向に考えれば、シャンプーをその時の自分の頭皮の状態に合わせてセレクトしてあげれば少しずつ改善は見られるということです。洗浄力が強いというのは、一見汚れも老廃物もしっかり取れるイメージがありますが、これは間違い!!強すぎる洗浄力のものを使っていくことで、汚れや老廃物だけでなく、頭皮の健康状態をより良く保っていくために必要な皮脂までも根こそぎ取ってしまうため、守ってくれるものがいない状態=とてもデリケートな状態を自ら作ってしまうことになるのです。また、美容室ではお客様の頭皮を傷つけないように指の腹で洗っていますが、中にはご自宅で爪を立ててしっかりめに洗っている・・・なんて方も少なくはありません。もちろん爪を立ててしまう行為自体がとても頭皮に良くないのですが、それにプラスして洗浄力の強さも重なってしまっては悪循環でしかありません。ご自身の手で頭皮を乾燥に導いてしまっているのはとても悲しいですよね。


2.睡眠不足やストレス

睡眠不足やストレスが直接頭皮の乾燥と何の関係があるのだろう・・・ととても疑問に思う方もたくさんいらっしゃると思います。睡眠不足が祟ってしまったりストレスをたくさん抱えたりすると、身体全体の血流が悪くなったり、交感神経が緊張してしまうことで血管が収縮してしまうなどして、血行不良を起こしてしまいます。見た目にも顔色が悪いなど、分かりやすい症状が出ますよね。

血行不良が起きてしまうと頭皮に栄養がしっかり行き届かず、新陳代謝も正常に機能しなくなることで頭皮の再生が上手く出来ないということに繋がってきます。頭皮の再生は、馴染みのある言葉で「ターンオーバー」とよく聞くと思いますが、新陳代謝が正常に行われないとターンオーバーが乱れてしまい、それによって頭皮のバリア機能低下や水分量の減少が起き、頭皮が乾燥してしまうのです。


3.紫外線や冷暖房器具の要因

これもお客様からよく伺う要因の一つです。毎年紫外線強いなあ・・・というのは目に見えてなくてもなんとなく体感的にありますよね。ここ最近は身体用や顔用に合わせて頭皮・髪用の日焼け止めスプレー等もメジャーになってきましたね。ですが、まだまだ身体やお顔は気を付けるけど頭皮や髪はそのまま放置してしまう・・・なんて方も少なくありません。ですが特に頭皮が浴びる紫外線の量は【お顔や身体が浴びる量の約3倍】と言われています。ケアや対策をしていても日焼けしてしまったり炎症が起きてしまうなど不具合がゼロではないのに、頭皮は・・・と考えるととても恐ろしいですよね。

また、冷暖房の効いた場所に長時間いることも頭皮の乾燥を招きます。皆さんご経験があるかもしれませんが、冷暖房が効いた部屋にずっといると髪のパサつきやお肌の乾燥が気になったりするかと思います。頭皮も水分を失っているといえます。冬場は加湿器を付けている方もとっても多いですよね。それだけ思った以上に室内も乾燥しているのです。


4.食生活が悪い

これこそ直接関係があるのかな・・・?と疑問に思う方も多いですよね。実は、頭皮は食事で摂取した栄養素が血液中から運ばれて健康を保っている場所です。ですので、栄養が不足したり偏ったりすることで頭皮環境の悪化にも繋がっていくのです。たまにお酒を飲んだり外食をしたりファストフードを食べたりするのはそこまで害はありませんが、なんでも食べすぎ飲みすぎが悪循環を招きます。

頭皮にとても重要な働きをしてくれる栄養素は「ビタミンB群」。ビタミンB群は皮膚のターンオーバーを促したり代謝を活発にする等大きな役割を担っています。ファストフードやアルコール・ジャンクフード・スナック菓子・甘い物などの暴飲暴食をしてしまうと、本来は皮膚を健康に保つためのターンオーバーで使われるビタミンB群が消化させる方に取られて不足してしまい、ターンオーバーが正常に行われなくなってしまうのです。それによって頭皮環境も悪くなってしまいます。


・症状で1番分かりやすく気になる!「頭皮の乾燥から出てくるフケ」とは・・・


乾燥してしまうことで頭皮の水分がなくなってしまい、そうなるとカサカサの状態になり、表面がポロポロ剥がれてしまうことがあります。本来はお肌のターンオーバーの働きにより、新しいお肌へ生まれ変わるタイミングで古いものは「フケ」として取れていくのと、この場合の「フケ」は垢のようにとっても小さく、通常のシャンプー時にキレイに取れるので、目立つこともなく不安になることはありません。寧ろ正常にターンオーバーが働いてくれている証拠です。ですが、あまりにも多くかさぶたのように剥がれてしまう場合だと、頭皮の乾燥が引き起こしてしまっていることも十分に考えられます。簡単に例を出すと、お肌が乾燥してしまうとカサカサしてきて、それが更に悪化してくると粉をふいた状態になってしまったり、時にはカサカサになった表面がポロポロ取れてしまうような形です。同じようなことが頭皮で起きた場合には、慎重にケアをしてあげることが大切です。担当の美容師さんや皮膚科の先生に指示を仰ぐと良いでしょう。


・頭皮の乾燥を対策するには?

【自宅ケア編】

◎正しいシャンプーを選んであげよう!


1:洗浄力が優しいものを選んであげる。→アミノ酸系シャンプーがおすすめ。

洗浄力が強いのか弱いのか・・・ということは、頭皮の乾燥を引き起こすかどうかにとても大きく関わってきます。洗浄力が強いと、頭皮の潤いを保っていくのに必要な皮脂まで取り除いてしまい、頭皮の保水力が低下してしまうことで乾燥しやすい状況を作ってしまいます。

ここでいう【洗浄力】は、シャンプーに使われている洗浄成分の種類によって大きく変わってきます。

≪シャンプーの洗浄成分の代表3種類≫

アミノ酸系

低刺激で安全性が高く、髪のタンパク質を守りながら洗浄することが出来る。

石鹸系

中程度の刺激で、洗浄力が非常に高い

高級アルコール系

刺激が強く洗浄力が高い

☆選ぶ際に見分けるポイント☆

成分表示に注目!

ココイル○○:例えば・・・ココイルグルタミン酸TEA・ココイルメチルアラニンNaなど

ラウロイル○○:例えば・・・ラウロイルメチルタウリンNa・ラウロイルグルタミン酸Naなど

ココアンホ○○:例えば・・・ココアンホプロピオン酸Naなど



2、保湿成分が配合されているシャンプーを選んであげる。

頭皮の乾燥は、肌の保湿力が低下し、水分が失われることで起こりますので、乾燥を防ぐためには、保湿成分の入ったシャンプーを使って肌の保湿力を高めることが重要です。

☆保湿成分を見分けるポイント☆

アルギニンBGグリシングリセリンコメヌカエキスなど


3、肌に低刺激である成分が入ったものを選ぶ。

頭皮は刺激によって傷つけられると、肌荒れを起こしてしまい、乾燥しやすい状態を作ってしまいます。

☆乾燥の原因になりうる刺激の強い成分例☆

ラウレス硫酸Naラウリル硫酸Naベンジルアルコールイソプロパノールなど

また、これらはいわゆる「界面活性剤」と言われる成分なのですが、バリアしてくれる皮脂までもそぎ落としてしまうため、頭皮はもちろん髪もバリアするものがなく無防備な状態になってしまうので乾燥を更にヒートアップさせてしまいます。ですので、このような表記があるものは控えてあげるのもおすすめです。

スッキリ爽快感を味わいたい場合は頭皮用のクレンジング剤を使用したり、炭酸シャンプーなどを使用してみるのもお勧めですよ。


【参考記事】シャンプーの種類と選ぶコツとは▽

シャンプーの種類と選ぶコツ(=゚ω゚)ノ

こんにちは。 鹿沼市で唯一本格ヘッドスパが出来る美容室ナノハナの坂上です。 突然ですが!!皆さんは...

【参考記事】正しいシャンプーの大切さとは▽

シャンプーの大切さとは?

こんにちは。 鹿沼市で唯一本格ヘッドスパが出来る美容室ナノハナ坂上です。 いきなりですがみなさん!...

◎正しいシャンプーの方法を取得しよう!

①シャンプー前に軽くブラッシングしてあげよう。

シャンプーする前に是非取り入れてあげると良いのがブラッシング。頭皮や髪についた汚れやほこりが取れて、シャンプーの泡立ちが格段に良くなります。

②シャンプー剤をつける前にぬるま湯でしっかりすすごう。

~38℃くらいで、ご自身で「ちょっとぬるいかな?」と感じるくらいのぬるま湯で、指の腹を使ってすすいであげましょう。熱いお湯は、頭皮に必要な油分までキレイに洗い流してしまい余計に乾燥を悪化させてしまう原因となるので、避けてあげましょう。

この2つを最初にやってあげることによって、汚れの大半はキレイに落ちてくれるのです。「シャンプー=汚れを落とすためだけのもの」ではなく「シャンプー=洗いながら栄養補給や保湿を補ってくれるもの」として考えてみると、ちょっとのひと手間が大切だったりします。そしてプラス、上記で説明させて頂いたような、洗浄力は優しく、保湿をしっかりしてくれて、刺激が少ないシャンプーを選んであげることが出来ればベストです。

③ゴシゴシ洗わずに優しくもみ込むように洗ってあげよう。

これは頭皮だけでなく、お顔も身体も全てに言えることなのですが、ゴシゴシ洗うことで、傷めてしまっている可能性が非常に高いです。例えば、ご自身の目で確認しやすいお手元部分の乾燥部位をゴシゴシ擦って洗ってしまったりすると、洗っている時も痛みますし、お肌の状態もより悪化しますよね。頭皮はなかなか自分自身の目では確認しにくい部分ですが、ゴシゴシ洗うことで同じ現象が起こっていると言えます。

大きく円を描きながらもみ込んで洗ってあげると良いでしょう。


◎頭皮の保湿ってしていますか??

①頭皮の化粧水や美容液などをドライヤー前に使おう!

皆さん、頭皮って保湿していますか??当店で初めてご来店のお客様に質問すると「してないです」というお声が圧倒的です。。

ですが、頭皮もお顔と同じ「皮膚」の一部なのです。お顔は化粧水や乳液・美容クリームとスキンケアをやられるかと思います。また、髪も洗い流さないトリートメントなどでケアする方がとても多いと思います。それでも、ライフスタイル、避けられない年齢、スタイルチェンジ、紫外線・・・さまざまな要因でご自身で気になる不具合はどうしても出てきてしまうものですよね。ケアをしていても不具合が出てきてしまう・・・ということは、何もしてこなかった頭皮はどうでしょうか??ちょっと恐ろしいですね(笑)

ですので、ドライヤーをかける前に頭皮にも専用の化粧水や美容液を使って保湿をしてあげることをお勧めします。シャンプー後の頭皮が濡れている状態の時につけてあげることで、より浸透力が増します。

美容室でマッサージをする際につけるのもそのためです。

②シャンプー前にオイルを使って簡単マッサージをしてあげよう!

乾燥が気になる方には、シャンプー前のオイルマッサージもおすすめです。「オイル=髪につけるもの」というイメージがとても強いのですが、頭皮につけられるオイルも今は種類が多数あります。オイルをつけて頭皮をマッサージするように揉み込んでなじませてあげると、しっかり保湿も出来るのと、なかなか落ちにくい頭皮の皮脂をまとめて落としてくれるクレンジング効果も期待出来ます。

選ぶポイントとしては、ホホバオイルアーモンドオイルアルガンオイルなどがおすすめです。程よく保湿はしますが、べたつかないオイルですので、その点も安心ですね。個人差はありますが、5~8滴くらいがおすすめです。10滴超えてしまうと、シャンプーの泡立ちが気になったり、髪質によってはトップのボリュームが気になってしまう方もいますので、使う量には気を付けましょう。

頭皮用シャンプーとトリートメントでケアしよう!

頭皮が乾燥することで1番分かりやすく気になるのが・・・フケ!とっても悩んでいる方だと、肩のあたりに細かいフケが落ちてしまって清潔感にも欠けてしまう・・・なんてお悩みを伺います。フケはそもそもは自然に出るものではあるのですが、過剰に出てしまう背景には、頭皮が乾燥していることが挙げられます。

ですので、頭皮用シャンプーやトリートメントを使用して、頭皮環境を整えてあげることをおすすめします。髪用シャンプーやトリートメントは今の髪のコンディションを整えてくれるのに対し、頭皮用のシャンプーやトリートメントは土壌を良くしてくれます。畑に例えると分かりやすいですが、良い作物が育つためには良い土壌が必要ですよね。良い髪を育てるためには・・・という部分にも頭皮の改善は大きく繋がってきます。


【サロンケア編】

◎美容室で出来る乾燥対策メニューを組み込んであげよう!

最近美容室でもヘッドスパや頭皮クレンジングメニューが増えてきていますが、オーダーしたメニューと一緒に組み込んでもらうことをおすすめします。担当の美容師さんにしっかり状態を確認してもらってから施術してもらえるので、安心感も高まります

◎当店でもヘッドスパをイチオシメニューとしています!

当店ナノハナでのヘッドスパは、お客様のお悩みや頭皮の状態・髪の状態に合わせて使うシャンプーやトリートメントなどのアイテムを1つ1つオリジナルでチョイスすることが出来ます。

合ったものを使用し、頭皮に栄養を補っていきながらマッサージをしっかりとおこなっていくことで、頭皮のターンオーバーのサイクルを整えて状態をより良くしていきます。定期的にケアしていくことで髪の状態まで良くなっていくことが期待出来ます。

ちなみに、当店では①~③はヘッドスパのみ、④⑤はヘッドスパ&トリートメントとなっており、マッサージメインに考えていらっしゃる方や、ベリーショートの方は①~③を、髪のダメージを良くしたい、コンディションを良くしたいという方は④⑤を選ばれる方が多いです。

もしご興味がある方は是非当店でお試し下さいね。

また、行きつけの美容室があるお客様でも、ご相談を定期的に頂いている方もたくさんおります。お困り事やカウンセリングのみも大歓迎ですので、私達でお力になれるようなことがございましたらご相談下さいね。

【参考記事】【ヘッドスパ】のそもそもの効果とは▽

【ヘッドスパ】ってそもそも効果あるの?得られる4つの効果を徹底解説!

最近より耳にするようになった【ヘッドスパ】。 皆さんはお試ししたことがあるでしょうか?
・「...

・まとめ

「乾燥」というキーワードはお客様と私たちの中でよく挙がってきます。でも「なぜ乾燥しているのか?」「乾燥を防ぐにはどうしたらいいのか?」については知らない人やなんとなくでケアしてしまって間違った方法を取り入れてしまっている・・・なんてことも少なくはありません。ご自身の手でより頭皮の乾燥を引き起こしてしまうことがないように、正しい方法で対策・予防していきましょう。そして、美容室に行くタイミングでも良いと思うので、担当の美容師さんに今の状態を見て頂いてアドバイスをもらうのもとっても良い方法だと思います!

春夏秋冬、意外にも常に乾燥は我々の身近なところに潜んでいるので、出来ることから挑戦し、油断することなく対策してみて下さいね。


☆ナノハナ☆

・住所

〒322-0024

栃木県鹿沼市晃望台28-3 グランコート晃望台103

・電話番号

☎︎0289-77-7233

・営業時間

10:00〜18:00

(カット最終受付18:00まで カラーorパーマ最終受付17:00まで)

毎週火曜日定休 夏季・冬季連休あり

・24時間ネット予約はこちら

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000351382/


・公式LINE(こちらからご予約・ご質問も可能です)

友だち追加

・公式Facebook

https://www.facebook.com/k.i.i.r.o.n.o.n.a.n.o.h.a.n.a.7087/

・公式Instagram

https://www.instagram.com/n.a.n.o.h.a.n.a/

坂上 しおり

坂上 しおり

Written by:

鹿沼市【本格ヘッドスパ&本格全身脱毛】美容室ナノハナ

意外とケアが行き届かない手元、、、♪

普段常に使っている手だからこそ、しっかりとご褒美をあげましょう♪

疲れも取ってリフレッシュ(=゚ω゚)ノ

是非お試し下さいませ♪

鹿沼市で本格ヘッドスパのネット予約は↓

 鹿沼市で本格全身脱毛のネット予約は↓

 

ナノハナ公式LINE

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

坂上 しおりは、こんな記事も書いています。

  • 頭皮の乾燥は意外に気付きにくい!?原因と改善方法をプロがご紹介します!

    頭皮の乾燥は意外に気付きにくい!?原因と改善方法をプロがご紹介します!

  • ヘッドスパの7つの効果を美容師が徹底解説!種類と目的別で最適なヘッドスパをご紹介!

    ヘッドスパの7つの効果を美容師が徹底解説!種類と目的別で最適なヘッドスパをご紹介!

  • 男性に多いお悩みもヘッドスパで解決!?

    男性に多いお悩みもヘッドスパで解決!?

  • ヘッドスパで薄毛は改善出来る!?薄毛になってしまう3つの原因とは・・・

    ヘッドスパで薄毛は改善出来る!?薄毛になってしまう3つの原因とは・・・

  • 冬より夏の保湿の方が重要!?

    冬より夏の保湿の方が重要!?

  • 鹿沼市【本格ヘッドスパ&本格全身脱毛】美容室ナノハナ

    鹿沼市【本格ヘッドスパ&本格全身脱毛】美容室ナノハナ

人気記事 新着記事 関連記事
  1. 1

    ヘッドスパの7つの効果を美容師が徹底解説!種類と目的別で最適なヘッドスパをご紹介!

    ヘッドスパの7つの効果を美容師が徹底解説!種類と目的別で最適なヘッドスパをご紹介!

    13364

    2023/01/27
  2. 2

    頭皮の乾燥は意外に気付きにくい!?原因と改善方法をプロがご紹介します!

    頭皮の乾燥は意外に気付きにくい!?原因と改善方法をプロがご紹介します!

    2843

    2023/01/27
  3. 3

    ヘッドスパの料金ってどのくらいなんだろう?

    ヘッドスパの料金ってどのくらいなんだろう?

    2220

    2020/04/13
  4. 4

    ヘマチンシャンプーがおすすめ?(=゚ω゚)ノ

    ヘマチンシャンプーがおすすめ?(=゚ω゚)ノ

    2179

    2020/09/11
  5. 5

    頭皮が臭う…って感じたことありませんか?その原因と改善方法をご紹介!

    頭皮が臭う…って感じたことありませんか?その原因と改善方法をご紹介!

    1956

    2020/05/29
  1. 1

    頭皮の乾燥は意外に気付きにくい!?原因と改善方法をプロがご紹介します!

    頭皮の乾燥は意外に気付きにくい!?原因と改善方法をプロがご紹介します!

    2843

    2023/01/27
  2. 2

    ヘッドスパの7つの効果を美容師が徹底解説!種類と目的別で最適なヘッドスパをご紹介!

    ヘッドスパの7つの効果を美容師が徹底解説!種類と目的別で最適なヘッドスパをご紹介!

    13364

    2023/01/27
  3. 3

    男性に多いお悩みもヘッドスパで解決!?

    男性に多いお悩みもヘッドスパで解決!?

    137

    2022/03/15
  4. 4

    ヘッドスパで薄毛は改善出来る!?薄毛になってしまう3つの原因とは・・・

    ヘッドスパで薄毛は改善出来る!?薄毛になってしまう3つの原因とは・・・

    266

    2021/09/02
  5. 5

    冬より夏の保湿の方が重要!?

    冬より夏の保湿の方が重要!?

    239

    2021/07/19
  1. 1

    男性に多いお悩みもヘッドスパで解決!?

    男性に多いお悩みもヘッドスパで解決!?

    137

    2022/03/15
  2. 2

    ヘッドスパで薄毛は改善出来る!?薄毛になってしまう3つの原因とは・・・

    ヘッドスパで薄毛は改善出来る!?薄毛になってしまう3つの原因とは・・・

    266

    2021/09/02
  3. 3

    冬より夏の保湿の方が重要!?

    冬より夏の保湿の方が重要!?

    239

    2021/07/19
  4. 4

    鹿沼市【本格ヘッドスパ&本格全身脱毛】美容室ナノハナ

    鹿沼市【本格ヘッドスパ&本格全身脱毛】美容室ナノハナ

    137

    2021/02/05
  5. 5

    栃木エリアで上手なヘッドスパができるサロンはある?オススメしたい人の特徴

    栃木エリアで上手なヘッドスパができるサロンはある?オススメしたい人の特徴

    283

    2020/11/29

カテゴリー

美容院専用ホームページサービス

Copyright© 2023 ナノハナ All rights reserved.

"