産後の抜け毛が気になる方は必見!4つの対策法とおすすめのヘアスタイル!
2020/09/04
ナノハナ|栃木県鹿沼市×美容院(美容室)>髪・頭皮・お肌のこと>産後の抜け毛が気になる方は必見!4つの対策法とおすすめのヘアスタイル!
2020/09/04
鹿沼市で本格ヘッドスパが出来る美容室ナノハナのシオリです。
ここ最近よく頂くお客様からのお悩みの1つが「産後の抜け毛」について。お子様が産まれてから急に抜け毛が多くなった・・・薄くなっている気がする・・・シャンプー後のお風呂の排水に溜まった髪の量に落ち込んだ・・・と、産後に困ったことの1つに挙げられることが多いようです。
産後は特にどうしてもお子様メインの生活になり、ご自身のケアはなかなか難しい・・・出産をご経験の方もたくさんいらっしゃるかと思いますし、これから控えている方もご参考になればと思い、ブログにしてみました。
そもそもなぜ産後に抜け毛が気になってしまうのか?対策ってあるのか?よく頂くご質問をピックアップしてみました。
お困りの方は是非参考にして頂ければと思います。
程度や期間は個人差がありますが、出産した女性のほぼ全員が経験するであろうことが「抜け毛」です。出産後一時的に抜け毛が急増すること、出産(分娩)後脱毛症とも言われています。
発症時期は人それぞれですが、産後2か月目あたりからが主になってきます。
落ち着くまでの期間は個人差がとっても大きく、短い方で2~3か月程度、長い方で1年以上かかってしまうことがあります。
✔手ぐしを通すと大量の抜け毛が絡みつく。
✔シャンプーの度に排水溝が詰まる。
✔地肌が透けて見える部分がある。
✔部分的に髪がなくなっている感じがある。
産後2か月を過ぎてくると、このような症状が出る方が多いです。
産後に抜け毛が増える要因は、主にこちらが挙げられます。
妊娠中はホルモンの分泌が盛んになります。
女性ホルモンのひとつであるエストロゲンは髪の成長を促進させるほか、髪の維持にも関係があります。エストロゲンが増えると、本来ならば生え変わるために抜ける時期を迎えた髪が抜けずにそのまま生え続けます。
妊娠中に毛深くなる人が多いのもこのホルモンバランスが影響しています。
出産後はエストロゲンの分泌が急激に減るので、それに伴って髪の生え変わるサイクルが元に戻ります。
すると、妊娠中に抜ける予定だった髪と産後に抜ける時期を迎える髪が一度に抜けてしまうので、結果抜け毛が多くなってしまいます。
そもそも出産は女性の身体に大きな負担がかかります。
その上、体力が回復しないうちに育児がスタートします。
赤ちゃんのお世話がメインになり、睡眠や食事なども含めて、自分のことは二の次三の次になってしまうことも多いでしょう。
また、初めての出産だけでなく、二人目三人目、双子などそれぞれの幸せとともにストレスも無意識のうちに溜まりやすいです。
旦那さんや両親など自分の周りの方のサポートの大きさでも変わってきますね。
不規則な生活や栄養バランスの乱れ、ストレスが重なることで健康な髪が育ちにくくなってきます。
忙しさや育児疲れで髪を丁寧に洗うことが難しくなってきたりすると、頭皮に皮脂や汚れが溜まり、毛穴が詰まって健康な髪が育ちにくくなります。
また、産後に髪質が変わってしまうことも大いにあります。
今まで使用していたものが合わなくなってきた・・・なんて思いがある方はお気を付け下さい。
合わないものを使い続けることで頭皮の乾燥を招いたり、乾燥を補うために皮脂が過剰に分泌されたりと、健康な髪が育つ環境ではなくなってしまっていることもあります。
妊娠中つわりが重かったり偏食だったりして栄養バランスの取れた食事を摂れなかったりすると、健康な髪を作ることが出来なくなってきていることがあります。
年齢が高かったり、出産が重く産後の回復が遅くなることで、産後の抜け毛量が増えてしまったり、産後の脱毛を加速させてしまったりします。
タバコを吸うと毛細血管が収縮してしまい、頭皮に栄養が行き渡らなくなってしまいます。
出産後に体型を早く戻したい・・・という思いから誤ったダイエットや過度なダイエットをすると、栄養不足が起こり産後脱毛が重くなったり長引いたりする要因となります。
一時的な抜け毛とは言っても、大量に抜けてしまう日が続くと不安になってしまいます。
時期もありますが、大量の抜け毛を少しでも緩和出来るように、普段のライフスタイルで取り入れられる対策をピックアップしてみました。
髪は寝ている間に分泌される成長ホルモンがとても大切になってきます。
1日必要な量の約7割が寝ている間に分泌されます。
睡眠不足になってしまうと疲れが取れにくいのはもちろんのこと、髪の成長を妨げてしまう可能性が非常に高いため、寝れる時はしっかり睡眠時間を確保してあげることが重要です。
最低ラインの目安は6時間と言われています。しかしながら、産後間もないとなかなか難しいかと思いますので、ちょっとでも確保してあげようという心掛けから始めてみると良いでしょう。
また、特に夜の10:00~深夜2時の間は成長ホルモンが分泌される時間帯なので、なるべく眠れるような環境にしておくのもおすすめです。
髪は主にケラチンというタンパク質で出来ているため、大豆・卵・肉などのタンパク質を積極的に摂ってあげるといいでしょう。また、豚肉・まぐろ・かつお等のビタミンB群やレバー・貝類・ひじき等の鉄分、ミネラルといった成分は髪の新陳代謝を促進するために大事な栄養素なので、バランスの良い食事を心がけることが重要です。
過度のストレスは自律神経やホルモンバランスを乱す原因となるために抜け毛が増えてしまうことも大いに考えられます。ただ、ストレスをゼロにするのはとても難しいです。
無意識にストレスが溜まってしまい、自分では気づいてない・・・なんてこともあります。
趣味で息抜きをしたりしてストレスを発散し軽減することはとても重要になってきます。
適度な運動は血流改善にとても有効です。
健康な髪を育てるためには、身体も健康な状態が望ましいです。
身体に無理のない範囲で簡単に運動をしてみると良いでしょう。
ウォーキングやランニングをするのも良いですし、お子様と一緒に遊びながら身体を動かすのも良いでしょう。
産後の抜け毛で悩みが増えてくると困るのが髪型!なかなかお手入れが出来ない時にもおすすめな髪型はこちら!
出産前に、なかなか美容室に行けないからとバッサリショートにイメチェンされる方も多いのですが、実は長めなボブスタイルが最もおすすめなのです。
ショートカットは、美容室にこまめに行ってメンテナンスをしないとスタイルの維持は難しいです。
スタイルが崩れてしまうことで普段のお手入れに時間がかかってしまったり、疲れた印象を与えてしまいがちです。また、短めなボブは1つに髪をまとめることが難しく、髪が顔にかかってしまいやすいので意外に扱うのが難しかったりします。
そして、ロングヘアーになってしまうと、今度はドライヤーで乾かす時間がかかってしまい、これまた手間が増えてしまうのです。そこそこ長さを保ってあげることで、時間がある時はコテで軽く巻いたりまとめたり等のアレンジもしやすいですし、子育て中は1つにまとめたりして邪魔にならないスタイルも維持できます。
全体を明るいヘアカラーにしてしまうと色味の褪色も早いので、色を楽しむ時間も短かったり、毛先の傷みや根元の伸び、いわゆる「プリン」も目立ちやすくなってしまいます。
深みのある落ち着いたヘアカラーでツヤを出してあげるのがおすすめです。
なかなか美容室に行けないけどカラーを楽しみたいな・・・という方には、グラデーションカラーやハイライトカラーもおすすめです。
毛先にいくにつれて明るくなるデザインのグラデーションやベースは落ち着いたカラーで部分でハイライトを入れてあげて立体感を作ってあげるハイライトカラーでしたら、一般的な全体を明るくするお色味のヘアカラーに比べると根元の伸びもそこまで気にならずにおしゃれを楽しめると思います。
おでこがしっかり見えたスタイルだと適度にメンテナンスが必要になってしまったり、産後の抜け毛後に新しく生えてきたツンツンした毛が気になってしまったりします。
少し重めのふんわりした前髪にしてあげると気になりにくくなります。
A1:結論から言うと美容室へ行った方が良いです。スタイルを変えることでリフレッシュにもなりますし、産後の抜け毛に関しては、美容師は髪と頭皮のスペシャリストですので、今の状態とおうちでのケア方法などのアドバイスをしてくれます。個人差があること・治療ではないことは前提ですが、少しずつ改善出来るようアドバイスをもらい、出来ることから始めていくのもいいでしょう。気持ちも晴れると思います。是非相談してみて下さいね。
A2:産後の抜け毛に関しては、一時的に抜け毛の量が多くなってしまうことはよくあることで、耳にもすると思いますが、元々毛が細く分け目が気になって悩んでいるとのことでしたので、そこも踏まえてアドバイスをさせて頂くとすると、育毛剤もそうですが、頭皮環境を整えてくれるアイテムを使って頭皮ケアをしてあげるのがとても大切だと思います。よく分かりやすい例として「畑」の話をさせて頂くのですが、しっかり栄養が整った良い畑からは良い作物が育つのと一緒で、頭皮環境がしっかり整っていると良い髪が生えてきます。その良い頭皮環境を作っていくためには、スキャルプシャンプーやスキャルプトリートメントを使用してあげたり、洗顔後お顔に化粧水や美容クリームをつけてケアをするのと一緒で、頭皮用の化粧水や育毛剤で栄養を入れて保湿してあげることがおすすめです。頭皮環境は時間がかかってしまいますが、やれる範囲でケアをしてあげることで間違いなく良い変化をもたらしてくれますよ。詳しくは担当の美容師さんに相談してみるのがいいでしょう。
A3:どっちがダメということはないので、体調や気分に合わせて選ぶことが1番のおすすめですが、強いて言うのであれば「産前」の方が良いと思います。当店をご利用されているお客様でも、産後はなかなか外出が難しい、お手入れがなかなか・・・という方がほとんどです。産後ですと、お宮参り前等にご来店される方が多いです。産前は、お腹が大きくなってくるとなかなか自分でしっかりシャンプーするのも大変!なんてお声もよく伺うので、美容室でしっかり洗ってもらえるといのもプラスポイントかと思います。ヘアカラーで髪も気分も良い状態にして、安心して出産に臨んで下さい。
ホルモンバランスや頭皮環境の変化によって状態が変わってきているのかもしれません。恐らく産後の抜け毛症状と同様にある一定期間の間で収まる方も多いですが、頭皮をしっかり見てくれる美容師さんに相談してみるのがまずは良いでしょう。ヘッドスパで頭皮のクレンジング・マッサージをしてもらいリフレッシュさせてあげること、またおうちでのケアや使うべきアイテム等もご提案してくれると思います。それでも症状が改善されない場合は皮膚科でお医者さんにご相談することをおすすめします。不安要素を少しでも取り除いてあげましょうね。
産後は特にご自身に時間をかけられることってかなり難しくなってきますよね。当店でもそのようなお悩みはよく伺います。実際にそのお客様の髪の状態や頭皮の環境は人それぞれ変わってくるので、一度担当の美容師さんにご相談してみるのがベストだと思います。また、パーマをかけた場合はご自宅でのケアも重要になってくると思います。当店で担当させて頂いているお客様に関しては、今までのライフスタイルと変えずに自分の髪や頭皮に合ったアイテムに切り替えてケアをするといった方法を取られる方がほとんどです。無理なくケアもしながらスタイルを楽しめるところがポイントです。まずはご相談してみて下さいね。産後もスタイル楽しんでいきましょう。
産後はどうしてもご自身にかけられる時間が限られていたり、抜け毛に悩む方も多かったりして、うまくまとまらないスタイルにストレスも感じてしまいますよね。息抜きに美容室で自分だけのお時間を過ごしてリフレッシュして頂きながらケアをしていくことも必要ですが、ご自宅で負担なく出来るケアをやって頂いたり、美容室でのオーダーをちょっと気を付けてあげることで少しでも負担を減らすこと・快適に過ごして頂くことが出来ましたらとても嬉しいです。
また、迷った時は担当の美容師さんにご相談すると良いと思います。是非参考にしてみて下さいね。
☆ナノハナ☆
・住所
〒322-0024
栃木県鹿沼市晃望台28-3 グランコート晃望台103
・電話番号
☎︎0289-77-7233
・営業時間
10:00〜18:00
(カット最終受付18:00まで カラーorパーマ最終受付17:00まで)
毎週火曜日定休 夏季・冬季の連休あり
・24時間ネット予約はこちら
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000351382/
・公式LINE(こちらからご予約・ご質問も可能です)
・公式Facebook
https://www.facebook.com/k.i.i.r.o.n.o.n.a.n.o.h.a.n.a.7087/
・公式Instagram
https://www.instagram.com/n.a.n.o.h.a.n.a/
鹿沼市【本格ヘッドスパ&本格全身脱毛】美容室ナノハナ
意外とケアが行き届かない手元、、、♪
普段常に使っている手だからこそ、しっかりとご褒美をあげましょう♪
疲れも取ってリフレッシュ(=゚ω゚)ノ
是非お試し下さいませ♪
鹿沼市で本格ヘッドスパのネット予約は↓
鹿沼市で本格全身脱毛のネット予約は↓
ナノハナ公式LINE
Copyright© 2023 ナノハナ All rights reserved.